NIIJIAM GLASS ART CENTER

.


N NODA Osamu (野田 收)

自宅:
〒100-0402
東京都新島村本村4-1-13番地
TEL/FAX: 04992-5-0337

新島ガラスアートセンター: 〒100-0400
東京都新島村間々下海岸通
TEL: 04992-5-1540
FAX: 04992-5-1240
e-mail: niijima@marin.or.jp

.
.
.
1 2 3 4 5
.
1. Niijima Compote (h18.5 x w40.0 x d36.5 cm) 1999
2. Niijima Composition (h39.0 x w26.0 x d28.0 cm) 1999
3. Niijima Sea Vessel (h35.0 x w39.0 d25.0 cm) 1999
4. Niijima Wall Vessel (h33.5 x w28.0 x d15.0 cm) 1999
5. Niijima Landscape Vessel (R h41.0 x w30.0 x d25.0 cm) 1999
5. Niijima Landscape Vessel (L h31.0 x w23.0 x d21.0 cm)
.
略歴
1952 新島生れ
1978 多摩美術大学立体デザイン科卒
1978-80 同研究室勤務
1982,83 米国ワシントン州ピルチャックガラススクール
ティーチングアシスタント
1984 イリノイ州立大学大学院美術学部ガラス科卒
1985 大塚テキスタイルデザイン専門学校講師
1986 スウェーデン交流センターワークショップ講師
1986-90 多摩美術大学立体デザイン科講師
1988 新島ガラスアートセンター、ディレクター
新島ガラス協会設立
1990 スライドレクチャー、米国GASカンファレンス、シアトル
1992 デモンストレーション、GASカンファレンス、
コーニング・ニューヨーク
1993 ピルチャックガラススクール講師、同校国際評議委員
富山ガラス造形研究所ワークショップ講師
1994 中部四国交流ガラスワークショップ講師 (徳島)
金沢卯辰山工芸工房ガラスワークショップ講師
1995 東京都立新島高校市民講師
1997 愛知教育大学ガラス科ワークショップ講師
1998 富山ガラス工房デモンストレーション及スライドレクチャー講師
1999 大村ガラス工房デモンストレーション及スライドレクチャー講師
2000 キュレター、「リフレクションズ-日本の現代ガラスアーティスト5人」展、
日本アムウェイ株式会社本社ビル1階アートギャラリー
現在 新島ガラスアートセンター、ディレクター 新島ガラス協会会長
ピルチャックガラススクール国際評議委員
東京都立新島高校市民講師
.
受賞
1981-84 米国イリノイ州立大学大学院奨学生
1983 同大学Marshall Dulaney Pitcher Art Award賞受賞
1984 "Fragile Glass Art '84展"学生部門一位受賞、
米国スタジオグラス誌
1986 ピルチャックガラススクール奨学生
1990 "New Glass Review 11"入選、コーニング・グラス美術館
1991,94,95 "高岡クラフトコンペ" 入選
1996 "New Glass Review 17"入選、コーニング・グラス美術館
1997 "New Glass Review 18"入選、コーニング・グラス美術館
"'97日本クラフト展 "入選、
(社)日本クラフトデザイン協会 (銀座松屋百貨店)
"高岡クラフトコンペ"奨励賞受賞、他3点入選
1998 "New Glass Review 19"入選、コーニング・グラス美術館
"'98日本クラフト展 "日本クラフト賞受賞、
(社)日本クラフトデザイン協会
.
展覧会
1982,83 "ピルチャックガラス展"、トレバー・サットンギャラリー、シアトル
1983 "Marshall Dulaney Pitcher Art Award 受賞展"
イリノイ州立大学CVAギャラリー
1985 "ガラス二人展"、渋谷西武百貨店
"日本現代ガラス展"、SMギャラリー、フランクフルト
1986 "日本のガラス三百年展"、赤坂サントリー美術館
"日本とアメリカのスタジオガラス展"、バーゼル美術館、スイス
1987 "日本のスタジオガラス展"、ヘラーギャラリー、ニューヨーク
"ガラス個展"、池袋西武百貨店
1988 "ガラス二人展"、東京電力プラス・マイナスギャラリー、銀座
1989 "ガラス個展"、池袋西武百貨店
"地水火風展"、麻布美術館
1990 "ガラスアート '90展"、箱根彫刻の森美術館
"新島ガラスアートセンター展"、
リン・マカリィスターギャラリー、シアトル
"現代ガラス展"、グロウリッチギャラリー、ソウル
"東京ガラスアート展"、有楽町阪急百貨店
1991 "新島ガラスアートセンター展"、Studio Com、京都たち吉
"風100人展"、墨田区リバーサイドホール
1992 "現代ガラス展"、池袋サンシャインホール
"ガラス個展−瞬間(とき)のかたち−"、
池袋西武百貨店・スタジオ5
1993 "現代ガラス展"、池袋サンシャインホール
"ガラス二人展"ギャラリーDUO、横浜金沢八景島
"ピルチャックガラス展"、トレバーギャラリー、シアトル
"能登島ガラス展"、能登島ガラス美術館、金沢
"花の器展"、コンテンポラリーアート NIKI 、東京
"16th ANNUAL INTERNATIONAL PILCHUCK EXHIBITION"
トレバーギャラリー、シアトル
1994 "現代ガラス展"、池袋サンシャインホール
"PORT OF SEATTLE, PILCHUK GLASS EXHIBITION"、
シアトル・タコマ国際空港、シアトル "光のある風景 ガラスのオブジェ展"、
コンテンポラリーアート NIKI 、東京
"壜展"、コンテンポラリーアート NIKI 、東京
"多摩美術大学ガラス・金工展"、豊科近代美術館、長野
"あかり展"、Studio Com、京都たち吉
"二人展"、ギャラリーまつ・山形
1995 "野田收グラスワーク '95展"西武百貨店池袋店スタジオ5、東京
"机上空間の為のアートワークス展「"、
コンテンポラリーアートNIKI、東京
1996 "野田 收グラスワーク展"、コンテンポラリーアートNIKI、東京
"机上空間の為のアートワークス展」"、
コンテンポラリーアートNIKI、東京
"二人展"、ギャラリーまつ、山形
1997 "日本スタジオガラス展"、SMALAND MUSEUM、スウエーデン
"新島ガラスアート97展", TEPCO ギャラリー
1998 "机上空間の為のアートワークス展、"、
コンテンポラリーアートNIKI、東京
"日本スタジオガラス展"、ガラス美術館、フィンランド
"98日本クラフト展 "、
(社) 日本クラフトデザイン協会(銀座松屋百貨店)、東京
同巡回展、大阪阪神百貨店、福岡大丸店
1999 "ガラスの島の贈り物展 パート2展"、東京電力TEPCO銀座館、東京
"98日本クラフト受賞者展 "、
(社) 日本クラフトデザイン協会 (銀座松屋百貨店)
"机上空間の為のアートワークス展、"、
コンテンポラリーアートNIKI、東京
"野田 收グラスワーク展"、コンテンポラリーアートNIKI、東京
" ガラスの島の贈り物展 パート3展"、
東京電力TEPCO銀座館、東京
2000 " 机上空間の為のアートワークス展"、
コンテンポラリーアートNIKI、東京
"日本の現代ガラスアート展"、グランドクリスタル美術館、台北
" 2000日本クラフト展 " 、
S日本クラフトデザイン協会(銀座松屋百貨店)
" ガラスの島の贈り物展 パート4展"、
東京電力TEPCO銀座館、東京
.
収蔵
新島現代ガラスアートミュージアム 東京/日本
バーゼル美術館 バーゼル/スイス
イリノイ州立大学 ノーマル/アメリカ
ピルチャックグラススクール スタンウッド/アメリカ


English

.